Uncategorized

メガネを作る時、眼科に行った方がいいの!?それともメガネ屋でいいの?

メガネを作る際に眼科に行って検査をしてもらったほうがいいのか?それともメガネ屋での検査をしてもらうのでいいのか?悩みますよね。

初めてお子さんのメガネを作成する時やメガネを新調する際にどうすればいいのか悩まれている方が多くいらっしゃいます。

私はメガネ屋にいましたが、眼科にも手伝いに行っていたりして、どういった検査をしている現状も経験することができました。

こちらの記事を読んでいただければ、何回かメガネを作っている方もどんな違いがあるのか理解することができます。

結論として、眼科でもメガネ屋でも検査内容については変わりません。

しかしながら、検査のできる範囲が眼科のほうが多いので、そちらについても解説していきます。

目次

  1. メガネ屋でできる検査
  2. 眼科でできる検査
  3. メリット・デメリット

メガネ屋でできる検査

メガネ屋でできる検査についてご紹介いたします。

①裸眼視力

②オートレフ

③完全矯正値

④利き目チェック

⑤プリズムチェック

それでは解説していきます。

①裸眼視力

裸眼視力はメガネやコンタクトなど何もつけていない状況での視力になります。

視力があまりよくない方だと視力で0.1以下の方も多くいらっしゃいますが、メガネ屋では視力0.1以下は測定することができない店舗がほとんどです。

そのため、視力があまりよくない方がほとんどになるかと思いますが、0.1以下ということで早めに切り上げられてしまうことがほとんどです。

②オートレフ

オートレフという機械を使って、検査をする方法です。

オートレフといっても想像がつきにくいと思いますが、機械にあごを乗せて覗くと気球や飛行機が見る検査方法です。

こちらは自動で測定されるため、自分で何か言ったりなどはなく、勝手に目幅(PD)、近視、遠視、乱視が検出されます。

この検査でおおよその検査ができるため、この値を参考に検査を実施していきます。

目に力を入れたりすると検査値にずれがでてきてしまうので、そういったことはしないように気を付けてください。

③完全矯正値

完全矯正値って聞くとすごいかっこいい響きですよね(笑)

これは度数をどのくらい入れれば一番視力が出るかといった検査になります。

度数を強くすれば強くするほど視力は改善するわけではありません。

どういった度数を入れることで一番視力を出すことができるかを確認する検査になります。

この値を基にレンズを入れ替えして、どのくらいの視力でお客様が満足するかを試しに体験してもらう流れになります。

この中に近視、遠視、乱視の検査が含まれています。

④利き目チェック

利き手、利き足があるように目も利き目があります。

利き目とはよく見るほうの目で、物を見る際に利き目を中心に生活をしています。

どういった検査かといいますと様々な検査方法があります。

簡単な方法として、両目で遠くを見ていて、片目を隠すことで見ている像がずれることがあります。

片目を隠しても像がずれないほうの目が利き目です。

これはかなり大切なところで、利き目を中心に生活をしておりますので、利き目を知っておくことで、疲れ目軽減などもすることが可能です。

⑤プリズムチェック

プリズムチェックは斜位を測定するための検査項目です。

斜位とはまっすぐ見ているものの、眼球がずれてしまっている状況を言います。

軽度な斜位の方も多くの人でみられます。

軽度の斜位の方は目の筋肉で、正常な位置に戻すため、眼精疲労や肩こりなどの症状が出る場合がございます。

こういった結果からプリズムのチェックは非常に大切なポイントになります。

眼科でできる検査

眼科でできる検査はメガネ屋での検査項目と比べると非常に多く、多岐にわたります。

視力検査に関してはほぼメガネ屋と眼科は変わりはありません。

ただ、小学生くらいまでのお子さんの視力検査には眼科での視力検査がおすすめになります。

なぜかというと、お子さんは特に自分で目を細めたり力をいれることによって見えるようになってしまい、正確な視力が出なくなってしまう可能性があることがあげられます。

眼科の検査としては主要なところでは、眼底検査や深視力や眼圧検査などがあげられます。

また、視力に影響するところでは白内障や緑内障の検査も受けられるのは眼科のみになります。

下記の引用URLでクリックしていただけるとわかりやすく乗っています。

眼科の主要検査一覧 | 神奈川県川崎市の総合病院:総合新川橋病院 (shinkawabashi.or.jp)

メリット・デメリット

最後にメリット・デメリットについてご紹介させていただきます。

・メガネ屋でのメリット

メガネ屋での検査の最大のメリットは、気軽に検査をしてもらうことができて、眼科の検査と大差はないところです。

メガネを作りたいと思った時に眼科行って、処方箋をもらってメガネ屋に行くと半日くらい過ぎてしまいますよね?

また、メガネ屋の検査は自分の慣れやすい度数に決定することができます。

メガネ屋の検査は、どのくらいの視力にするかを店員とお客様で同意した度数での決定になるので、自由に度数を決めれます。

・メガネ屋のデメリット

メガネ屋でのデメリットは視力が希望通り出なかった場合や白内障などの持病を持っていた場合は視力検査をする術はありません。

基本的に冒頭で記載させていただいた検査以外は検査することができません。

そのため、視力が出なかった原因も何かわかりませんので、ある意味表面上の検査しかできないのがメガネ屋の検査内容になります。

・眼科のメリット

眼科のメリットは白内障や緑内障などで視力がでなかった場合にも対応ができるところです。

先にも記載いたしましたが、検査内容は特に変わりはありませんが、視力があがらなかった時に対応をすることができます。

これが眼科の最大のメリットになります。

・眼科のデメリット

眼科のデメリットは時間がかかってしまうことと処方箋をもらうとその度数以外作れないことです。

時間がかかってしまうことについては、眼科とメガネ屋2つに行かなければいけないので、時間がかなりかかっていまいます。

また、眼科併設のメガネ屋に行かなければいけない雰囲気もあり、併設のメガネ屋だとフレームが少なかったり、値段が高かったりなど色々な不満をよく聞いていました。

メガネの度数は処方箋に記載の通りでしか作成することしかできないため、自分のイメージした度数で決めることができなくなる可能性もあります。

処方箋にはお客様がどのくらいの視力が見えているかなども記載がなく、この度数で作ってくださいというものになりますので、眼科に行く際にはしっかり自分が希望する度数を言っていただければトラブルが少なくて済むでしょう。

まとめ

メガネを作る際に眼科とメガネ屋どっちで作った方がいいのか?についてご紹介させていただきました。

どちらもメリット、デメリットがあります。

メリット・デメリットを色々ございますが、結論として検査は眼科、メガネ屋で大差ないので、まずはメガネ屋で検査をしていただければと思います。

もし仮に検査で視力が出なかった場合には、眼科に行っていただくようにしていただければ時間の短縮やコスパもいいように思います。

検査に対して不安であれば、眼科に行って細かく見ていただければと思います。

今回もお読みいただいてありがとうございました。